2024年問題で変わるトラック運転手の労働環境とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
読者さん

2024年問題ってなに?

2024年問題とは、ドライバーの労働時間に上限が設定されることで生じる諸問題のことです。

ドライバーの労働時間が制限されることにより、物を運べる距離が短くなり、消費者のもとに荷物が届くのが遅くなったり、ドライバーの収入が減少するおそれがあります。

2024年問題。他にはどんな問題があるか見ていきましょう!

この記事の内容
  • 2024年4月から適用されるトラック運転手の時間外労働の上限規制
  • 時間外労働に上限が設けられることによって、トラック運転手の収入どう変わる?
  • 2024年問題によって生じた増加した輸送コストを誰が負担するの?
  • 物流における慣習とは?

詳しいプロフィールはこちら

目次

トラック運転手の時間外労働どう変わる?

今までのトラック運転手の時間外労働は法律上、残業時間の上限はありませんでした。

改正後は時間外労働の上限規制が適用されます。

上限は月45時間、年360時間を原則とし、臨時的な特別な事情がある場合でも年960時間を限度に設定する必要があります。

月80時間までとなります。

改正前

法律上、残業時間の上限なし。
(36協定の上限なし)

改正後(2024年4月1日~)

法律で残業時間の上限を定める
(特別条項付き協定を締結する場合の時間外労働の上限は960時間)

ポイント

法定労働時間を超えて労働者に時間外労働をしてもらうには36協定が必要です。
特別条項付き36協定を締結することで時間外労働の上限を延長することができます。

現行

時間外労働     法律上、上限なし

年間拘束時間       3516時間

1ヵ月の拘束時間      293時間

1日の拘束時間     原則13時間 上限16時間。15時間超えは週2回まで。

1日の休息期間       8時間
*休息期間とは?仕事が終わって解放されてから、次の仕事に就くまでの時間。

2024年4月

時間外労働         年960時間

年間拘束時間        3300時間

1ヵ月の拘束時間       284時間

1日の拘束時間     原則13時間 上限15時間。14時間超えは週2回までが目安。

1日の休息期間       9時間を下限とし、11時間以上を努力義務

運転時間2日平均:1日9時間以内・2週平均:1週44時間以内
連続運転時間4時間以内(運転の中断時には、原則として休憩を与える。)
1回おおむね10分以上、合計30分以上
(例外)SA・PA等に駐停車できないことにより、やむを得ず4時間を超える場合、4時間30分まで延長可。
休日労働2週間に1回を超えない。休日労働によって拘束時間の上限を超えない。

2024年4月から高速道路における最高速度も変わります。

車両総重量8トン以上の大型・中型トラックは、高速道路の最高速度を80キロから90キロに変更。

読者さん

実際に働くドライバーさんはどう思っているの?
働く時間が短くなって良いと思うけど!

運転手さん

多くのドライバーは長時間労働を意外と受け入れているんだ!
長く働いたぶん、稼げるからね!

トラック運転手の給料はどう変わる?

 時間外労働に上限が設けられることによって、トラック運転手の収入が減る可能性があります。

運送業は残業ありきで基本給が設定されている会社が多いので、時間外に上限が設けられれば、残業時間は減り収入が少なくなります。

長距離運転手でも、時間が規制されることによって、走行できる距離が短くなります。

長距離運転手は走ってなんぼの世界、ですので今まで通り稼げなくなる可能性があります。

走りたいけど走れない、荷物を所定の場所まで運べない。

そんなジレンマが出てきています。

会社にとっても所定の場所まで荷物を運べないのは困ったことです。

そこでリレー方式で長距離輸送を始める運送会社も出てきています。

ポイント

リレー方式とは?中継地点を設けて、そこで荷物を他のトラックに載せ替え、複数のトラックで目的地まで輸送するシステムのこと。

リレー方式にするとトラック運転手の体の負担は楽になりますが、一方でトラックに荷物を載せ替える手間や荷物事故が発生する確率も高くなります。

運転手さん

自分が走りたいと思っても走れない。
手取りが安くなったら長距離運転手の意味がない!

会社にとってはリレー方式にすると、他の運送会社に頼んだり、会社の社員を増員するなどコスト増に繋がります。

輸送コストが増加した部分は誰が負担するの?

例えばスーパーやコンビニなどに売られている昆布のおにぎり、東京でそのおにぎりを買うまでには何台ものトラックが関わりあっています。

トラック輸送量は日本の物流(年間42億トン)の9割を担っています。

一般的に物流は次の図のような流れになります。

この流れを繋いでいるのが、物流であり、トラック運転手などです。

2024年問題で物流のコストが上がり、そのしわ寄せがトラック運送会社などにきています。

そこで、運送会社は荷主などに運賃アップを交渉していかなければなりません。

また運賃アップの他に、手で一つ一つ積んでいた荷物をパレットなどに載せてもらうようにしたり、何箇所もの集荷場所を一ヶ所に集約してもらうなどの工夫も提案していかなければなりません。

農業の分野では、荷主であるJAが一部上昇したコストを負担するケースもありますが、一部にとどまり、まかないきれないものは、生産者にしわ寄せがきています。

引用元:クローズアップ現代

物流の慣習を見直す?

例えば東北で取れたリンゴ、関西へは翌々日での配送で良いのですが関東は翌日など、リンゴなどは温度管理をすれば日持ちするのに翌日に配送など、そういったことが慣習となっています。

スーバーでは朝に品物を欠品がないよう並べることが慣習となっています。

そのため朝にトラックが集中して商品が多いとトラックを増便してまで運送しています。

その慣習を見直し、生鮮品を優先的に朝の便にまわし、それ以外を午後の便にするなどして、トラックの台数を減らす試みを始めたスーパーも出てきています。

引用元:クローズアップ現代

私達、消費者にできること。

私達の生活には物流はなくてはならない存在です。

昨今のEC市場の拡大により、トラック運転手に負担が生じています。

私達、消費者にできることはあるのでしょうか?

例えばその荷物はその日、その時間に必要なものなのか?(日時指定)

自宅以外の場所の受取や宅配ボックスなどを設置して再配達を減らすなど、ちょっとした不便を受け入れる意識が必要かもしれません。

まとめ

2024年問題で変わるトラック運転手の労働環境

  • 2024年4月から時間外労働の上限規制が適用され、上限は月45時間、年360時間を原則とし、臨時的な特別な事情がある場合でも年960時間を限度に設定する必要がある。月80時間まで。
  • 時間外労働に上限が設けられることによって、トラック運転手の収入が減る可能性がある。
  • 時間外労働に上限が設けられることによって、荷物が翌日に届かないことがある。
  • 2024年問題により、輸送コストが増したことにより、その負担を誰かが負うことになる。
  • 日時配達、再配達など物流における慣習を見直す必要がある。

物流のかたちが変わる2024年問題。

物流は私達の生活に欠かせない存在です。

トラック運転手だけでなく、消費者の私達も意識を変えていかなければならないかもしれません!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

今後も皆さんのお役に立てる記事を書いていきますので、宜しくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次